旧門司三井倶楽部

We often go to eat at Mitsui club in Kitakyushu for a party. This is on front of Mojiko Sation. Once, Einstein has also visited here! http://www.mojiko.info/3kanko/spot_mitui.html The Baked Curry is very famous dishes. Just taste it,some …

ロジカルシンキング。

『問題解決において重要な点は、答えを考えるのではなく、問題を考えることにある』もう一度、ロジカルシンキングを勉強し直そう。 大学時代に一度読んだ本を、今再び手に取り、勉強中。 人生を変えたいなら、考え方を変えなくてはならない。 考え方が変わら…

人生の公式

{(運動=身体) × (音楽=心) × (読書=脳) }= 素晴らしい人生 このどれも欠かすことの無きようバランスよく生活することが、素晴らしい人生、成功へとつながるはず。 特に運動は、忙しい現代人にとって見逃されがちだが、ただ外を黙々と歩くだけで…

ゆめタワー

関門海峡の地下道を通り、バスに乗り継ぎ向かったのは、下関夢タワー! 怖がらずに覗き込む下界。 大人になった今の方が高所が怖く感じられた。 これでも138mだから。東京スカイツリーは、634mだなんて。考えられない。 夢タワーもかなり高かったんだけどな…

人生に喜びを。

MusicUnlimited30日お試し期間中なう♫— HIghland0216さん (@Highland0216) 8月 14, 2012 音楽の新しい体験を!人が幸せを感じるのは音楽の要素が大きい。なかなかいいね!MusicUnlimited(https://music.sonyentertainmentnetwork.com)by Sony 映像はいまの…

夏の思い出

先日行われた幼稚園のゆかた会での大好きな風船をもらってのベストスマイル。 子供は風船が大好き。大人が失ってしまう感情の一つだ。 フワフワと浮かぶ風船は、子供のこころを魅了して離さない。 自分も風船のように空高く身軽に飛んでみたい、という夢を抱…

続・運動の価値

続『脳を鍛えるには運動しかない』から、 『運動はたんに心の準備を整えてるだけでなく、細胞レベルで学習に直接影響し、新しい情報を記録し分析する脳の機能を高めていることがわかってきた。』 さらに、 『現在では、脳は柔軟で硬い磁器というより粘土のよ…

運動あるのみ

『脳を鍛えるには、運動しかない』(ジョンJ・レイティ著)を読書中。 脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子出版社/メーカー: 日本放送出…

TED×TOKYO

羽生さんのTEDも素晴らしかったけど、ケリー氏の「クリエイティビティを高める5つの方法」がいろいろな気付きが多い。http://youtu.be/zWfj_LfgrfY 『 まず、ケリー氏が指摘したのは「クリエイティビティを求めるのであれば、今すぐに普通の行動をやめなけ…

3度目の読み返し。

『今日が人生最後の日だとして、今日これからやることは、本当にやりたいことか? 何日もの間NOという答えが続いたときは、何かを変えなければならない。』(S・J) から始まる『ノマドライフ』(本田直之著)が頭から離れない。こんなに読み返してしまう本…

詰将棋

毎日の日課の一つに詰将棋がある。 今解いているのは、『7手詰将棋』(高橋道雄著)。 ほとんどは、数秒で解けるのだが、ふと考え込む問題が10問に1、2問ぐらいある。 考え込むと、そこは闇の中。いくら盤面を眺めてみても、手を動かしてみてもわからな…

今日の格言

『人生の黄金時代は老いてゆく将来にあり、過ぎ去った若年無知の時代にあるにあらず。』(林語堂) 『吾十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順う。 七十にして心の欲するところに従えども、矩…

2200

西暦2200年6月26日は、何曜日かは知らないが、きっと訪れるであろう一日。 しかし、もうおそらく今2012年を生きている我々の多くがその訪れを見ること無く、天国からその日を見下ろすことになるだろう。 その日が、晴れているのか、梅雨の真っ只中なのかはい…

目指せ「ノマドライフ」。

本田直之氏の言う「ノマドライフ」の定義とは、 『仕事と遊びの垣根がなく、世界中どこにいても収入を得られるノマドビジネスを構築しており、2カ所以上を移動しながら、快適な場所で生活、仕事をすることで、クリエイティビティ・効率性・思考の柔軟性が高…

対照的なものたち

『一生は、私にはいつも地下茎によって生きている植物のように思われたのである。その本当の生命は地下茎の中に隠れていて見えない。地上に見える部分が一夏だけ生き続けるに過ぎない。かくて、それは、衰えていくつかのまの現れなのである。 いのちと文明と…

振り返る。ペゾスから朔太郎。

今週はどんな一週間だっただろうか、振り返ってみよう。 まず、今週のカンブリア宮殿でのAmazonペゾスCEOのコメントが記憶に残っている。 『我々の目的は、成長ではなく、顧客満足だ。』グレートカンパニーは、金のためだけには仕事をしない。企業として黒字…

人生は読書。読書は人生。

『ねたみは無知であり、人まねは自殺行為であること、善かれ悪しかれ、自己は受け入れなければならないこと、世界は広く、善きものであふれているが、自分に与えられた土地を耕さない限り、身を養ってくれる一粒のトウモロコシでさえ、自分のものにはならな…

LogMeInアプリの衝撃

モバイル アクセス iPad/iPhone から自分のコンピュータにアクセス。 iPad/iPhone にインストールした LogMeIn で、外出先からコンピュータを制御できます。しかも完全に無料です。 上で利用可能 App Store Android によるアクセスの詳細はこちらから。 無料…

『この世における人と人とのつながりを、もう少し大事にしてみたい。もうすこしありがたく考えたい。不平や不満で心を暗くする前に、縁のあった事を謙虚に喜び合い、その喜びの心で、誠意と熱意を持って、おたがいのつながりをさらに強めてゆきたい。そこか…

未知の能力

『瘦蛙 まけるな一茶 是に有(小林一茶)』 昨夜、3歳の娘がかわいく口ずさんだ一句だ。 軽やかなリズムで、まるで歌を歌うように。 驚いた。 『故郷』『青い』『志』『帰る』『父母』... こんな漢字まで読めてしまうなんて。 家でひらがなカードからお勉強…

作り笑いの効用

「思考と感情」には、まだ続きがありました。 『しっぽを足と呼べば、犬には何本の足がある事になると思う?』 『4本だよ。しっぽを足と呼んだところで、足になる訳じゃない』と自ら答えたのは、エイブラハム・リンカーン。 このことは、『「あるものはその…

思考と感情

『今考えている事があなたの未来を作ります。あなたは自分の人生を自分の思考で作り上げているのです。いつも思考しているという事は、いつも創造しているということになります。あなたが、一番集中してい考える事、または一番関心のある事が、あなたの人生…

Invention!

こうして発明品はつくられる(ミック・エベリング) If not now,then when? If not me,then who? 彼の語り口のフランクさがもっとも素晴らしいと思う。 何だか、自分にもできるんじゃなかろうか。そう思わせてくれるフランクさだ。 せっかく、貴重な時間を…

錯覚。

『金がないから何も出来ないという人間は、金があっても何も出来ない人間だ。』(小林一三氏) やっぱり深い。よく考えてみよう。 現実と理想の狭間でいつも悩みもがくのはやめて、今ある物で精一杯勝負するということ。今あるものをくまなく探し、それを何…

ロングブレスダイエット実行中。

騙されたと思ってやっています。 デスクに座りながらも、歩きながらもできるロングブレス。 丹田呼吸をダイエットと結びつけた事が素晴らしい。 これでメタボから脱出だ。 頭だけでなく、体にも緊張感を。

考え抜くということ。

『手作りの尊さを忘れたときに、人間は機械に敗れます。だから、私は一生懸命に詰め将棋を解いて、脳みそに汗をかく。〜この地道なトレーニングを怠る訳にはいかないのです。』(われ敗れたり 米長邦雄著) コンピュータがもっとも強い終盤力を認めつつも、…

読感

『捨てるという事は、想像する事となる。』 『 歩行禅のすすめ』 『スーパーチャイルドになろう!』 (脳と心の整理術 茂木健一郎) 『頭の悪い人ほど英語を勉強する』 『想像力の無いひと程英語を勉強する』 『英語を勉強する前に本を読んで教養を身につけ…

右脳を活かそう

スーパープレゼンテーション 奇跡の体験を語る ジル・ボルティ・テーラー 右脳の世界は、『今』を生き、左脳の世界で『過去と未来』を生きる。 これほどまでに思いが伝わってくるプレゼンは、本当にすごい。 悩み・ストレスの無い前後裁断した『今』に生きる…

思い出そう

『研究結果によると、適切な戦略とは、最初に自分にとってのより崇高な目標とは何かを見出して、追い求め(というのも、この類いの幸福感が最も長続きするからです)、その後、その下に情熱、さらにその下に快感で得られる幸福感を添える事なのです。』 (『…

そうだ、スイスへ行こう。

そうだスイスに行こう。 学生時代に知り合ったユーモラスでのっぽのスイス人ロマンさんに会いに。 いつでも待っていると言ってくれた友人。 いかにして、会いに行くことを実現化することができるのかを考えてみた。 それは、”思考の跳躍”を要する代物だ。た…